
プロジェクタ固定装置6_ステージとレンズの加工
照射光の余計な反射や散乱を防ぐため、プロジェクタ固定装置のターゲットステージ及びその周辺に黒いフェルトを貼りました。 ボルトの部分は、直接フェルトを貼るのではなく フェルトで作った筒を被せたので、ステージの…

DLP光学系の働き
瀬戸口-森山モデルの光学機能部分を使ってDLP内部の光線が工学系を経由する道筋のアニメーションを作った。本当はこういうのを3年生に作ってほしかったのだが。5秒しかないので、PC環境によってはよく見えないという場合は返信を…

改造プロジェクタの設定変更
ついに、改造プロジェクタの設定を変更する操作ができました!!! プロジェクタの設定変更は、投影画面の文字を見て行わなければならないのですが、文字があまりにも小さいため、今までは全く判別できず 変更できないでいました。 し…

プロジェクタ光源の紫外線・赤外線カットフィルタ
写真のように、プロジェクタの光源のランプには紫外線・赤外線カットフィルタが固定されています。 ランプ本体と上のランプカバー兼紫外線・赤外線カットフィルタ固定部品はネジなどで固定されているため取ったりつけたりすることが可能…

プロジェクタ固定装置5_水平調節用の足の取り付け
昨日、完成したかに見えたプロジェクタ固定装置はまだ完成していませんでした! 台座に用いた木が木目の都合上 完全な平らではなく、ガタガタしていたため、水平に安定させるための足を台座に取り付けました。 &nbs…

プロジェクタ固定装置4_動作確認
完成したばかりのプロジェクタ固定装置の使い勝手を確認するため、早速使ってみました。 ピントは、Dinoliteを用いて合わせ、Working Distanceは65mm、投影像サイズは10×7.5㎟、減光フィルタは2枚重…
最近のコメント