
プロジェクタ固定装置5_水平調節用の足の取り付け
昨日、完成したかに見えたプロジェクタ固定装置はまだ完成していませんでした! 台座に用いた木が木目の都合上 完全な平らではなく、ガタガタしていたため、水平に安定させるための足を台座に取り付けました。 &nbs…

改造スターラーの動作検証 その2
今回の検証では、 電極ホルダーの先端にペンを固定、さらにペンの根元に電源コードを固定し、 そのコードが撹拌動作の邪魔にならないように配置して動作検証を行った。 <検証方法> 1.動作前と動作後に電極ホルダー…

プロジェクタ固定装置4_動作確認
完成したばかりのプロジェクタ固定装置の使い勝手を確認するため、早速使ってみました。 ピントは、Dinoliteを用いて合わせ、Working Distanceは65mm、投影像サイズは10×7.5㎟、減光フィルタは2枚重…

改造スターラーの動作確認
スターラーテーブルに電極ホルダーを取り付けた改造スターラーで動作確認を行った。 <確認方法> 1.動作前と動作後に電極ホルダーに取り付けたペン先をスターラーテーブルにつけ、 その点の移動距離の検証 2.動作前と動作後のペ…

電極ホルダーとスターラーテーブルの固定と動作確認
電極ホルダーとスターラーテーブルの固定 理由:pH電極をビンにさした状態でビンをスターラーによって揺らすと、ビンと電極間で接触が生じ、電極の破損やpH の測定に不備がでる恐れがあるため、ビンがゆれるのと同じように電極が揺…

チューブ加工 工夫
右写真のように、 シリコンチューブとポリエチレンチューブの接合の工夫として、 径の異なるチューブを重ねて接合するという方法を提案します。 (*写真の接合されたチューブは、以前より使用されていたものである。)
最近のコメント