
実験装置の設計
最初の設計では図1のように2つのシリンジのツッカエを可動部分に固定して動かそうとしていた。 図1 助言前の設計 モーターから緑色のシリンジの先端をなるべく離すために先生からの助言をもとにシリンジの位置を変えた。(図2)…
実験装置の設計
実験装置の設計図です。 シリンジを2本同時に動かせるようにしています。 実験装置.南部
マイクを使った録音テスト
録音テストを今回はマイクを使用して行った。 使用した器具・・・FUJITSUマイク HD AUDIO AS372 設定 録音時間 27.975s 音源 PC内の音楽 録音用入力 Capture(USB2.0High…

壊したドリルの歯
一度あけた穴を広げようとドリルの歯の側面に負荷をかけた結果、以下の写真のようになりました。 当り前ではありますが、ドリルは穴をあけるものであって、 穴を広げるのには向きませんので、気をつけてください。
窓の幅を変えての周波数解析
前回投稿したテスト録音の窓のサイズを変更し、周波数解析を行った。 スライドは解析結果である。 窓の幅 それぞれの周波数解析 スライド上から窓の幅 256 512 16384 32768 65536 である。 条件は前回投…
Audacityのテスト録音
Audacityの使用にあたりテストを行った。 録音には、所有しているPCに入っている音楽を使用した。 再生時間 0~13.129 s サンプリングのHz 192000Hz サンプリングの形式 24 bit スペクトロ…
32.768kHz水晶振動子応答の記録
田中、水晶振動子の応答を記録するため、Aim社 AS372 High Quality USB Audio 2.0を調達した。水晶振動子の発振回路出力をオーディオ信号として記録してフーリエ変換する。デバイスドライバを調達し…
水晶振動子の電極の追加
水晶振動子の電極を分かりやすくするために赤と青色に分けて色づけた。 水晶振動子、水晶形、電極

取り出した水晶振動子の電極、水晶の形
前回写真に撮った水晶振動子の水晶の形、電極をスライドにまとめた。 水晶の形は音叉型である。 灰色部分が電極、色が無いところが水晶である。 追加として、内側の側面を撮影した。 内側の側面をそれぞれ内側面1、内側面2とする。…
最近のコメント