
卒論要旨キーデータ(久保)
割れたマイクロスフィアに微生物が入っている様子(上写真) マイクロスフィアに微生物が入っている様子がうかがえる。 クロストリジウムをスフィア内に入れて、時間が経ち 浮上してきたり、減圧して窒素ガスで常圧すると沈んだりする…

現在のNBRC13948の培養状況~その4~
~現在のNBRC13948の培養状況(右写真)~ A株(上写真7本)・・最も新しいものが1月17日に植え継ぎをしたもの(①②) 液体培地に植え継ぎした5本(①②⑤⑥⑦)はどれもスクリューバイアル内で培地に含まれるレサズリ…

NBRC13948の集菌、冷凍保存~その2~
~NBRC13948の集菌~ 手順:ディスポスポイトでNBRC13948(2014年1月17日培養開始)をスクリューバイアルから滅菌したエッペンドルフチューブに移し(3本ずつA株、B株は区別して)遠心分離機(12000r…

現在のNBRC13948の培養状況~その3~
~現在のNBRC13948の培養状況(右写真)~ A株(写真右4本)・・・液体培地に植え継ぎした2本(4本のうち右2本)はどちらもスクリューバイアル内で培地に含まれるレサズリンが酸素と結合し赤くなっていると…

NBRC13948の培養状況~その2~
~現在のNBRC13948の培養状況(右写真)~ ~本数~すべてのスクリューバイアル内で培地に含まれるレサズリンが酸素と結合し赤くなっているところ以外が白濁しClostridium acetobutylicumが増殖して…
NBRC13948の集菌、凍結保存
ディスポスポイトでNBRC13948をスクリューバイアルから滅菌したエッペンドルフチューブに移し遠心分離機(12000rpm)で6分間遠心分離。 遠心分離完了後、底に溜まった菌に触れないようにしてディスポスポイトで上澄み…

NBRC13948の植え継ぎ
4本のスクリューバイアルに新しく作った培養液807にNBRC13948の元株と2013年12月17日に培養を始めたものをディスポスポイトで適当な量をとりそれぞれ植え継ぎをしてインキュベーターで37℃で培養を開始した。(A…
培地902
[yumprint-recipe id=’5′]
培地807
[yumprint-recipe id=’4′]

NBRC13948の現在の培養状況
~現在のNBRC13948の培養状況(右写真)~ すべてのスクリューバイアル内で培地が一部白濁しClostridium acetobutylicumが増殖しているのが分かる。 ~本数~ A株6本(内1本は元株) 写真左か…
最近のコメント