電界紡糸による積層実験

電界紡糸による積層実験

電界紡糸法を用いて、気液海面に積層膜を形成した。 実験方法 アクリル樹脂0.122gを1,4-ジオキサン2500μLに完全溶解させ、ポリメチルメタクリレートのジオキサン溶液を作った。 対極溶液に脱イオン水、紡糸溶液に作製…

卒論要旨キーデータ(久保)

卒論要旨キーデータ(久保)

割れたマイクロスフィアに微生物が入っている様子(上写真) マイクロスフィアに微生物が入っている様子がうかがえる。 クロストリジウムをスフィア内に入れて、時間が経ち 浮上してきたり、減圧して窒素ガスで常圧すると沈んだりする…

ポリメチルメタクリレートのジオキサン溶液膜の作製と観察

ポリメチルメタクリレートのジオキサン溶液膜の作製と観察

作製したポリメチルメタクリレートのジオキサン溶液を用いて脱イオン水の液面に膜を形成を形成させ、観察する。 手順 1.1.0mL脱イオン水をエッペンドルフチューブに入れる。 2.振動させないようにしながらピペットマンでポリ…

アクリル樹脂を用いた溶液の再実験

アクリル樹脂を用いた溶液の再実験

前回行った、アクリル樹脂を用いて溶液を作製する実験において、金属やすりでアクリル板を削った際に金属の錆等の不純物が混じったことでアクリル樹脂がテトラヒドロフランに完全溶解できなかったため、金属の錆に気をつけて再実験を行っ…

高分子溶液の作製

高分子溶液の作製

3つの高分子溶液を作製する。 手順 ポリスチレン溶液 1)エッペンドルフ容器の重量測定。発泡スチロール(色なし)を圧縮せずに満杯まで入れて重量測定。両者の差から重量を算出。 2)リモネン100μLを入れて完全に溶解させる…

実験装置の作製

実験装置の作製

エレベーションエレクトロスピニング装置の作製 解決すべき点 ・高分子を紡糸用シリンジへのスピナーの取り付け ・対極溶液供給用シリンジと紡糸用シリンジとのチューブによる接続 (チューブはΦ1.5mmのポリエチレンチューブを…