日髙日報2014-1202
2014年12月2日 1.本日の業務内容 9:00 研究室登校 10個のナスフラスコを重量測定 10:00 分散と標準偏差の違いについて調べた。 12:00 昼休憩 13:00 分散の計算方法を調べた。σ2…
上村日報2014-1202
2014年12月2日 1.本日の活動内容 9:00 研究室到着 可動部の軸とレールについて考えた。可動部の上に板を置き可動部にキャスターを付ける方法以外に思いつくことができなかった。この方法で設計図のスケッチを行った。 …
木下日報2014-1202
1、本日の業務内容 9:00 登校 ウィルスが増殖するために必要な条件について調べた。 10:30 生物化学受講 12:00 昼食 13:00 業務再開 ウィルスが培地に入っていても問題ない理由は細胞に感染からなのではな…
木下日報2014-1201
1、本日の業務内容 9:10 登校(遅刻) 250円をペナルティーで支払った。 ウィルスの除去方法について調べて考えた。 10:30 M9培地作り。試薬を必要量秤量し、A液、B液でそれぞれ違うビーカーに入れた。 ビーカー…
瀬戸口日報2014-1201
1.本日の業務内容 8:50 登校 1限講義(生物資源化学)受講 10:30 菌株の体積を推算するために、先週求めた近似式について、近似が成立していないことを指摘された。 先週提出した卒業論文準備について、不備がないか質…
上村日報2014-1201
2014年12月1日 1.本日の活動内容 9:00 研究室到着 先週考えたドリルチャックとそれに噛み合うギア部品をどう固定するかを考えた。 10:00 ダイヤモンドカッターの固定とドリルチャックの固定について上田先生とデ…
日髙日報2014-1201
2014年12月1日 1.本日の業務内容 8:50 1限講義受講(生物資源化学) 10:20 FTBの分離に利用している1Lナスフラスコに加えた水の量を、(加えた水の重量)=(全重量)-(1Lナスフラスコの…
瀬戸口日報2014-1128
1.本日の業務内容 8:50 登校 1限講義(微生物学)受講 10:30 塩の加水分解について調べた。 12:00 昼休憩 12:50 3限講義(生体機能化学)受講 14:30 先週報告した、菌株の体積推算に用いた近似式…
上村日報2014-1128
2014年11月28日 1.本日の活動内容 9:00 研究室到着 考えたダイヤモンドカッターを固定する方法に適合する、ドリルチャックの固定方法を考える。 12:00 昼休憩 13:00 ドリルチャックのギアの部分に噛み合…
木下日報2014-1128
1、本日の業務内容 9:00 登校 0.22μm以下の微生物を調べた、オリゴフレキシア綱という微生物がサハラ砂漠で見つかったということを知った。 しかし、フィルター滅菌はウィルスのようなnmサイズの微生物は滅菌できずに通…
最近のコメント