澤井裕菜 週報 2018-0322
1.今週の活動 2018-03-19(月) 卒論草稿の作成に取り組んだ。土日を終えた時点でまだ記載が不十分な箇所(LyXについて、Rについて等)の加筆を行った。 使用予定の画像の挿入を行った。位置を考えながら挿入していた…
澤井裕菜 週報 2018-0316
1.今週の活動 2018-03-12(月) 入試の為研究室が休みであった。 2018-03-13(火) 今まで使用していたLyX2.3がバグ取り段階のものであったことに気が付き、LyX2.2を使用するように…
2018-0309 澤井裕菜 週報
1.今週の活動 2018-02-26(月) 私事のためお休みをいただいていた。 2018-02-27(火) 私事のためお休みをいただいていた。 2018-03-07(水) 私事のためお休みをいただいていた。 2018-0…
澤井裕菜 2018-0302
1.今週の活動 2018-02-26(月) 卒業論文案として、卒業論文表紙とタイトルセクション、研究背景の下書きを作って提出を行った。 卒論をLyXで作成することになったので、TexLiveの導入とLyXの…
澤井裕菜 2018-0223
1.今週の活動 2018-02-19(月) 昨晩提出したESPファイルを作成する際に、分子の構造最適化でPreciseを行っていなかったため、全ての分子においてPreciseを反映させてESPファイルを取得…
澤井裕菜 2018-0216
1.今週の活動 2018-02-12(月) 鬼木先輩の修士論文発表の練習会に出席した。 先週から行っていたAutoencoderと主成分分析の比較スライドの訂正を行った。Autoencoderと主成分分析の…
澤井裕菜 2018-0209
1.今週の活動 2018-02-05(月) 教職実践演習の補講分の課題レポートに取り掛かり、完成させた。 卒論発表スライドの、研究の全体像をどう説明しようか考えた。説明にあたって、自分の卒論研究がどのような…
澤井裕菜 2018-0202
1.今週の活動 2018-01-29(月) Autoencorderとはなにか、どんな仕組みなのかに関して調べ、Autoencorderを説明するスライドを作成した。 Chainerを用いて行われているAu…
澤井裕菜 2018-0126
1.今週の活動 2018-01-22(月) Visual Studio Communityのインストーラーから設定を変更し、Anaconda3 5.0 64bitのチェックを外した。 Anaconda3 4…
澤井裕菜 2018-0119
1.今週の活動 2018-01-15(月) 卒論ストーリーのため、AIが成功している例と失敗している例に関しての比較スライドを作成した。比較に用いる例に悩み、試行錯誤したためかなり時間が掛かってしまった。 スライドデザイ…
最近のコメント