中島日報2017-1128

本日の業務内容 10:00 研究室登校 プランクトン捕集実験進捗報告をPowerPointにまとめた。 PowerPointでの報告なので、図を多く使ったスライドを作れるように気を付けた。 11:45 テレビ(TH-37…

中島日報2017-1127

本日の業務内容 10:00 研究室登校 心理統計法の教科書を見ながらスクリプトの理解に努めた。 なんとなく分かるというレベルで、引数の意味などを理解してない関数が多かった。それらを調べる必要かある。 12:00 昼食 1…

中島日報2017-1124

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 10:20 2限 科学計測の講義に出席した。 12:00 昼食 13:00 心理統計法第7章の教科書を読んだ。 同じものから得られた2つのデータ群(対応ある2群)の相関関係を推…

中島日報2017-1122

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 講義のレポートに取り組んだ。 家でやる予定だったが、できていなかった。もっと計画的に課題などを進めていきたい。 12:00 昼食 12:50 3限 有機化学2の補講に出席した。…

中島日報2017-1121

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 水中での粒子の沈降について調べた。 沈降速度は粒子の密度と直径、水の密度と粘度、重力加速度が決まるとストークスの式によって求められることが分かった。 12:00 昼食 13:0…

中島日報2017-1120

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 プランクトン遠心分離の時間や回転数の設定について考えた。 時間はプランクトンの温度が宝島の海水温より高くなってしまう前までに設定するのがよいのではないかと考えた。宝島の海水温は…

中島日報2017-1117

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 10:20 2限講義 科学計測に出席した 12:00 昼食 13:00 プランクトンの凍結乾燥のプロトコルについて確認した。実験を行うには遠心分離の回転数や時間を決めなければな…

中島日報2017-1116

1.本日の業務内容 8:50 1限 講義 有機化学2に出席した。 10:30 研究室登校 昨日の日報を書いていなかったので書いた。 昨日は帰宅が遅かったが、今日の登校前までに日報を書くべきだった。また日報を書くのに時間が…

中島日報2017-1115

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 「日報がどうあるべきか」の課題と自分の日報を比べた。 自分の日報には具体性がなく、省察的でもなかった。 今日の日報からしっかりとした日報を書くようにしなければならない。 12:…

中島日報2017-1114

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 雑誌会発表用のスライドのintroduction部分の順番を入れ替え、 内容を調整した。 雑誌会論文のFig.7,8について理解できなかったので 上西さんに相談した。 12:0…