
現在のNBRC102909の培養状況
現在のNBRC102909の培養状況(右写真) 元株(写真左)は茶色がかった沈殿があり、植え継いだ株(写真右)は白い沈殿が少しあることからシネココッカスが増殖していることがわかる。 ~本数・培地~ 2本(元株、植え継ぎし…

現在のNBRC12010の培養状況~その2~
現在のNBRC12010の培養状況(上写真) 振蕩をやめ15分ほど経って様子を見たが白い粒状の物が沈殿していることから、一部の微生物が死んでしまったことがわかる。 ~本数・培地~ 1本(100ml)→液体培地(培地802…

現在のNBRC3301の培養状況~その2~
現在のNBRC3301の培養状況(上写真) 振蕩をやめ15分ほど経って様子を見たが、前回の投稿のときよりオレンジ色が濃くなってきており白い粒状の物が沈殿していることから、一部の微生物が死んでしまったことがわかる。 ~本数…

現在のNBRC13948の培養状況~その4~
~現在のNBRC13948の培養状況(右写真)~ A株(上写真7本)・・最も新しいものが1月17日に植え継ぎをしたもの(①②) 液体培地に植え継ぎした5本(①②⑤⑥⑦)はどれもスクリューバイアル内で培地に含まれるレサズリ…

改造スターラーの動作検証 その2
今回の検証では、 電極ホルダーの先端にペンを固定、さらにペンの根元に電源コードを固定し、 そのコードが撹拌動作の邪魔にならないように配置して動作検証を行った。 <検証方法> 1.動作前と動作後に電極ホルダー…

マイクロスフィア(FTB,SYB1000S)
中空マイクロスフィアの種類と保有量 SYB1000S(写真上、倍率10倍)・・・約0.26g ガラスクズはないように見える FTB(写真上から2,3,4枚目、倍率10倍)・・・完全に乾いていないので重量は計っていない 減…

改造スターラーの動作確認
スターラーテーブルに電極ホルダーを取り付けた改造スターラーで動作確認を行った。 <確認方法> 1.動作前と動作後に電極ホルダーに取り付けたペン先をスターラーテーブルにつけ、 その点の移動距離の検証 2.動作前と動作後のペ…
BIOS 警告音一覧
BIOS 警告音一覧 AWARD は-・・がビデオエラーであとは基本的に RAM のエラー。 ピーポーピーポーなるのは CPU に関する警告。 AWARD Beep音 回数 メッセージ ・ 短 正常にboot ・・ 短×…

電極ホルダーとスターラーテーブルの固定と動作確認
電極ホルダーとスターラーテーブルの固定 理由:pH電極をビンにさした状態でビンをスターラーによって揺らすと、ビンと電極間で接触が生じ、電極の破損やpH の測定に不備がでる恐れがあるため、ビンがゆれるのと同じように電極が揺…
最近のコメント