
金属遮蔽の再設計
金属遮蔽の金網を設計する。 設計スケッチである。 今回はスピナーを固定しているワニグチ片サドルを金網で囲んで安定させて遮蔽させる構造にした。 赤斜線:金網 青線:固定ネジ 金網を32×164の長方形に切る。 角を原点とし…

金属遮蔽の作製
電界紡糸の方向を安定させるために、水晶とスピナーの経路に覆うように高電圧の金網をまく。 設計スケッチである。 47×45の長方形に金網を切断し、水晶を支えているワニグチ片サドルを覆うように巻いていく。この際…
電顕1号がダウン
電顕1号がダウンした。しばらく直らない。明日の予約は電顕2号(2:低真空走査電子顕微鏡(FEI XL30 CP))に変えたので、センターの久保さんか大園さんに初回だけ説明してもらいなさい(隣の1号でいつも実験していると言…

卒論要旨キーデータ(久保)
割れたマイクロスフィアに微生物が入っている様子(上写真) マイクロスフィアに微生物が入っている様子がうかがえる。 クロストリジウムをスフィア内に入れて、時間が経ち 浮上してきたり、減圧して窒素ガスで常圧すると沈んだりする…

予稿作成の減点対象
最悪ケース1 添削指導が反映されてない 頭使って予稿を書いてない証拠 例:右上写真のケースは南部2014 学術論文を読んでないケース 図、表、引用文献の体裁が非常識 例:下の写真は本人に渡した学術論文の表の形式(左側)と…
電顕1号(左側)
現在、電顕1号に機器トラブル発生中。センターで復旧中だが、今日中に故障が治らなければ、明日は2号(右)で撮影する。若干オペレーションが違うが、おそらく同等に使えるであろう。

ポリマー溶液作製
投稿遅れてすみません 電界紡糸法のため、ポリマー溶液を作製しました。 1)ポリスチレン溶液 エッペンドルフ容器重量・・・1.0058g 発泡スチロール(色なし)を圧縮なしで満杯まで入れた重量・・・1.015…

卒論評価のポイント
研究室での卒論活動(各10点) 卒業論文のテーマやそれに係る実験・計算の意味、テーマの技術的・社会的背景の理解 自ら問題を設定し、能動的に研究を進める能力 未解決の問題に対する解決方法を考案し、それを工学的知識や手法を総…
最近のコメント