日髙日報2015-0116
2015年1月16日 1.本日の業務内容 9:00 研究室登校 スフィアの分離効率について再度調べ、再報告した。 10:00 pH=Xの酸性溶液をpH=7にするために必要なNaOHのmol数を計算し、報告した。 12:1…
日髙日報2015-0115
2015年1月15日 1.本日の業務内容 9:10 研究室登校(自転車の鍵が壊れていて遅刻した) スフィアの種類を判別する方法と分離効率について昨夜調べたことを報告した。 10:00 スフィアの判別方法についてまとめ、W…
瀬戸口日報2014-0115
1.本日の業務内容 9:00 登校 10:00 プランクトンサンプル濃縮作業について実験ノートに模式的に記述し、実験手順を確認した。 プランクトンサンプル濃縮実験の準備を行った。 12:00 昼休憩 13:00 No.1…
日髙日報2015-0114
2015年1月14日 1.本日の業務内容 9:00 研究室登校 光学顕微鏡でマイクロスフィアの観察・撮影を行った。方法としては各試料のガラス屑・中空穴無し・中空穴あきについて、乾燥・50µlの蒸留水・1分×3の減圧の3種…
瀬戸口日報2014-0114
1.本日の業務内容 9:00 昨日報告した実験計画について、実験ノートに記述した。 立証しなければならないことを考えて、サンプル(1.5mL)内に不要な沈殿が混入しているか検証実験の方法を提案した。 上村が触ったと考えら…
日髙日報2015-0113
2015年1月13日 1.本日の業務内容 10:00 研究室登校(遅刻したのでペナルティを支払った) 10:30 森山さんから光学顕微鏡の利用方法について習った。 11:00 SYB5005(2回目)の恒量化が完了したの…
瀬戸口日報2014-0113
1.本日の業務内容 9:00 土曜日に報告した、沈殿物を除く方法について、実験ノートに記述した。 10:30 沈殿の一部が混入したと根拠もなく信じていることを指摘された。 独創性が成長していないことを指摘された。 「ピペ…
瀬戸口日報2014-0109
1.本日の業務内容 8:50 登校 1限講義(微生物学)受講 10:30 1階実験室でネット状のものを探し、キッチンで使用するネットを使えるのではないかと考えた。 12:00 昼休憩 12:50 3限講義(生体機能化学)…
日髙日報2015-0109
2015年1月9日 1.本日の業務内容 9:00 研究室登校 Drying Ovenの電源を入れた。 SYB1000Sの中空穴無しをDrying Ovenに入れ乾燥を再開した。 分液漏斗に入れたSYB500…
瀬戸口日報2014-0108
1.本日の業務内容 9:00 登校 遠心機の重量バランスによる許容限界について確認した。 試料洗浄作業の許可を得るために、洗浄手順を確認して先生にメールした。 10:30 塩化パラジウム処理について、手順を確認して実験ノ…
最近のコメント