2018-0220 上西 高史 日報

今日の活動内容 本日は、研究室に5:50到着。 6:00~9:40 サンプリングした凍結乾燥試料84本に塩化Pd溶液を加えて、試料表面にPd処理を施した。 10:00~13:00 PHコントローラーのマニュアルを見て、標…

中島日報2018-0220

1.本日の業務内容 10:00 凍結乾燥試料の入ったエッペンチューブに75μLずつ、 塩化パラジウム水溶液を加え、分散し冷蔵庫に貯蔵した。 11:30 卒論発表のスライドづくりに取り組んだ 12:00 昼食 13:00 …

2018-0219 上西 高史 日報

今日の活動内容 本日は、研究室に10:00到着。 10:00~11:30 エッペンドルフチューブに入ったプランクトン凍結乾燥試料について、すでに調製済みの塩化Pd水溶液を加えて分散させ、冷蔵庫に貯蔵して、75マイクロリッ…

追立 凌 2018-0216

2018-02-12(月) 鬼木さんの発表練習に参加、安達卒論のモデルについて曲率半径の課題が残ってしまった。 2018-02-13(火) 鬼木さんほか修士課程の先輩たちの修論審査会を聞いた 2018-02-14(水) …

澤井裕菜 2018-0223

1.今週の活動   2018-02-19(月) 昨晩提出したESPファイルを作成する際に、分子の構造最適化でPreciseを行っていなかったため、全ての分子においてPreciseを反映させてESPファイルを取得…

安達週報180216

18-02-12(月) 鬼木先輩の発表練習に参加した。曲率半径を三点からの距離が等しいという関係から求めた。 18-02-13(火) 鬼木先輩の修論発表を聞いた。卒論タイトル(仮)が決まった。 18-02-14(水) 指…

鬼木週報2018-0219

2/12 修論練習会を行った。 図の差し替えについて、phaseが中央で揃うように変更した。 また、グラフの単位を挿入した。 伝えたいことがしっかり伝わる作図は今後の課題である。   2/13 修論発表当日。 …

澤井裕菜 2018-0216

1.今週の活動   2018-02-12(月) 鬼木先輩の修士論文発表の練習会に出席した。 先週から行っていたAutoencoderと主成分分析の比較スライドの訂正を行った。Autoencoderと主成分分析の…

森 美詠 週報 2018-0218

2/12(月・祝) 鬼木さんの発表練習があったが、早期選考会のため欠席した。 2/13(火) インターンシップのため欠席 2/14(水) 中島の手伝いで、プランクトン表面において一部のみ組成が異なるという例を探した。澤井…

中島日報2018-0214

本日の業務内容 10:00 研究室登校 自分の研究の背景についてまとめ始めた。 12:00 昼食 13:00 場所により成分の異なる表面でできてプランクトンの例を探した。 上西さん、鬼木さん、森さんにも 協力していただい…