中島日報2018-0131

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 使用するのに適したプロテイナーゼを見つけるために タンパク質分解酵素について調べた。 12:00 昼食 13:00 引き続き プロテイナーゼについて調べた。 エンドペプチダーゼ…

2018-0131 上西 高史 日報

今日の活動内容 今日は、研究室に10:00到着。 10:15~18:00 生体高分子化学のレポートとして、論文をまとめなければならなかったので、核磁気共鳴に関する論文をよんで、ワードにまとめた。 今日の活動を振り返って …

2018-0130 上西 高史 日報

今日の活動内容 本日は、研究室に10:00到着。 10:00~14:30 化学計測材料特論の課題である論文をスライドにまとめた。 14:45~15:45 肥後先生のもとへ行き、まとめた論文のスライドを添削してもらった。 …

中島日報2018-0130

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 手洗い・うがいの励行により気を付けた Niプレーティング後の内部試料を溶解・分解除去する方法について考えた。 12:00 昼食 13:00 引き続き 溶解・分解除去する方法につ…

2018-0129 上西 高史 日報

今日の活動内容 本日は、研究室に10:00到着。 10:30~12:00 有機無機複合材料化学特論の講義であったが、今回は、最終課題として、自分たちで読んだ論文を受講者の前でプレゼンした。 13:00~18:00 ミジン…

中島日報2018-0129

1.本日の業務内容 10:00 研究室登校 Niプレーティングを制御するために 第一段階のPd結合を制御する方法を考えた。 12:00 昼食 13:00 引き続き Pd結合を制御する方法を考えた。 具体的な方法までは考え…

澤井裕菜 2018-0202

1.今週の活動   2018-01-29(月) Autoencorderとはなにか、どんな仕組みなのかに関して調べ、Autoencorderを説明するスライドを作成した。 Chainerを用いて行われているAu…

森 美詠 週報 2018-0128

1/22(月) 鬼木さんが作製した装置のL字アングルの寸法を測った。また残ったアングルの寸法も測った。報告に仕方について先生から、どこがどの長さか分からないとのご指摘を受け、やり直すとともに分かりにくい報告をしたことを反…

追立週報180126

18-01-22(月) 18-01-23(火) インフルエンザB型発症のため研究室欠席 18-01-24(水) 安達研究にてパフォーマンス改善の報告の指導 18-01-25(木) 安達研究にて装置モデル(スピーカーの支え…

安達週報180126

1.今週の活動内容 18-01-22(月) salomeでリングのモデルを作成した。 18-01-23(火) salomeでスピーカーと振動伝達部品とトラフのモデルを作製した。 18-01-24(水) 作製したsalom…