仮屋 深央 2016-0708
活動報告 月曜日 加計呂麻に行く日程を、三つの異なる価値基準に沿って案を立てなおしました。 火曜日 午前中は鬼木さんの脱イオン水講座を受けました。棟の水道水は重金属が多く含まれておりそのまま使用すると実験結果に影響が出る…
森 美詠 2016-0708
1.今週の活動 月曜日 口述試験の練習をした。ドアをノックするところから、番号を言うなど、一連の流れを確認した。 火曜日 口述試験でのツカミを練習した。内容に興味を持ってもらえるように、しゃべる練習をした。 水曜日 口述…

上西 高史 2016-0709
今週の活動 月曜日 本日は、口述試験に向けての練習を行ったが、自分の行う卒論に関しての目的や理解が薄っぺらく、考えが浅かった。なので、上田先生に再度、研究の目的や内容を教えてもらい、理解を深めた。 火曜日 本日も昨日と同…

柴立 幸輝 2016-0701
今週の活動 月曜日 この日は加計呂麻にいつ行くかという案をみんなで話あって一つに絞って提出した。案を出すという意味が分かっていなかった。案を出すということはメリットとデメリットをあげてどれか迷うようなものが案でありそれに…

上西 高史 2016-0701
今週の活動 月曜日 本日は、4年生全員で工場見学の日程を考慮した、加計呂麻に行く日の案を考えた。また、水曜に行われる太平電業さんの会社説明会でESの提出があるので、ESに書く内容を考えた。 火曜日 本日は、名古屋で開かれ…

追立 凌 2016-0701
2016-06-27(月) 院試生物化学(酵素の種類、性質、反応速度論など) 実習計画(加計呂麻島滞在)迷うような提案 2016-06-28(火) 天候不良のため欠席 加計呂麻島塩工房さんに連絡 実習計画(加計呂麻島滞在…

森 美詠 2016-0701
1.今週の活動 月曜日 迷うようなプランを加計呂麻へ行く日程を複数話し合って、提案をした。 種にキャサリンという名前をつけた。 火曜日 さんご塩工房と連絡をとり、それを含めたプランを話し合って提出した。 GRASS GI…

仮屋 深央 2016-0701
活動内容 月曜日 学外実習先の加計呂麻にいつ行くかの話し合いを再度行いました。案をいくつか出す場合、選択に迷うような案であるか考えるべきであることを学びました。また、トリセラチウムとワムシの表皮について調べました。 火曜…
柴立 幸輝 2016-0625
今週の活動 月曜日 学外実習のまとめたものを提出した。 火曜日 卒論のテーマの候補を提出した。 水曜日 工場見学の日程候補を提出した。 木曜日 「提案」について学んだ。 金曜日 学外実習について話を進めた。 所感 卒論と…

追立 凌 2016‐0624
2016-06-20(月) 学外実習計画 院試に向け生物化学の勉強 2016-06-21(火) 学外実習(飛行機)予約 口述試験(研究意義と研究進捗) 2016-06-22(水) サツマ酸素工業(株)1次試験 2016-…
最近のコメント