森 美詠 2016-0715

1.今週の活動 月曜日 西海区水産研究所の交渉について話し合った。 GRASS GISのラスターマップカリキュレーターで輝度温度に変換できることが分かった。 キャサリン(種)が枯れていた。 火曜日 バスモデルケースのバー…

仮屋 深央 2016-0715

活動報告 月曜日 午前中は二色に染色されている微生物の画像探しをしました。また、西海水産研究所さんに問い合わせしかしてなく、先生の指摘を受けました。今後は指示されていることを的確に理解しようと思いました。 火曜日 工場見…

追立 凌 2016-0708

2016-07-04(月) 大学院口述試験練習(研究テーマ確認) 生産工学論レポート作成 学外実習計画   2016-07-05(火) 大学院口述試験練習(つかみ)   2016-07-06(水) 大…

柴立 幸輝 2016-0709

今週の活動 月曜日 この日は案を出すということについて考え直した。出した案はどれもどうでもいい案ではなくどちらにするか迷うという案を出すことが本当に案を出すということだとわかった。 火曜日 この日は鬼木さんに脱イオン水の…

仮屋 深央 2016-0708

活動報告 月曜日 加計呂麻に行く日程を、三つの異なる価値基準に沿って案を立てなおしました。 火曜日 午前中は鬼木さんの脱イオン水講座を受けました。棟の水道水は重金属が多く含まれておりそのまま使用すると実験結果に影響が出る…

森 美詠 2016-0708

1.今週の活動 月曜日 口述試験の練習をした。ドアをノックするところから、番号を言うなど、一連の流れを確認した。 火曜日 口述試験でのツカミを練習した。内容に興味を持ってもらえるように、しゃべる練習をした。 水曜日 口述…

上西 高史 2016-0709

上西 高史 2016-0709

今週の活動 月曜日 本日は、口述試験に向けての練習を行ったが、自分の行う卒論に関しての目的や理解が薄っぺらく、考えが浅かった。なので、上田先生に再度、研究の目的や内容を教えてもらい、理解を深めた。 火曜日 本日も昨日と同…

柴立 幸輝 2016-0701

柴立 幸輝 2016-0701

今週の活動 月曜日 この日は加計呂麻にいつ行くかという案をみんなで話あって一つに絞って提出した。案を出すという意味が分かっていなかった。案を出すということはメリットとデメリットをあげてどれか迷うようなものが案でありそれに…

上西 高史 2016-0701

上西 高史 2016-0701

今週の活動 月曜日 本日は、4年生全員で工場見学の日程を考慮した、加計呂麻に行く日の案を考えた。また、水曜に行われる太平電業さんの会社説明会でESの提出があるので、ESに書く内容を考えた。 火曜日 本日は、名古屋で開かれ…

追立 凌 2016-0701

追立 凌 2016-0701

2016-06-27(月) 院試生物化学(酵素の種類、性質、反応速度論など) 実習計画(加計呂麻島滞在)迷うような提案 2016-06-28(火) 天候不良のため欠席 加計呂麻島塩工房さんに連絡 実習計画(加計呂麻島滞在…