
高分子溶液の作製
3つの高分子溶液を作製する。 手順 ポリスチレン溶液 1)エッペンドルフ容器の重量測定。発泡スチロール(色なし)を圧縮せずに満杯まで入れて重量測定。両者の差から重量を算出。 2)リモネン100μLを入れて完全に溶解させる…

卒論評価のポイント
研究室での卒論活動(各10点) 卒業論文のテーマやそれに係る実験・計算の意味、テーマの技術的・社会的背景の理解 自ら問題を設定し、能動的に研究を進める能力 未解決の問題に対する解決方法を考案し、それを工学的知識や手法を総…

実験装置の作製
エレベーションエレクトロスピニング装置の作製 解決すべき点 ・高分子を紡糸用シリンジへのスピナーの取り付け ・対極溶液供給用シリンジと紡糸用シリンジとのチューブによる接続 (チューブはΦ1.5mmのポリエチレンチューブを…

スピナー作製および観察装置作製
・スピナー作製 外径0.6、内径0.2の銅の管とシリコン栓を使用。銅の管は3cmとり、1人2本ずつを作製する。銅の管はダイヤモンドカッターを使用。銅の管は径がかなり小さいのでノコギリなどえお使用すると穴がふさがってしまう…

スピナーの検証
作製したスピナー先端が実際に溶液を噴射できるか検証した。 検証方法 作製したスピナー先端と注射器をシリコンチューブで図のようにつなぎ、注射器内の脱イオン水をシリコンチューブ経由でスピナー先端から噴射してみる。 検証結果 …

スピナー先端の作製
材料 銅管(内径:0.2、外径:0.6)、シリコン(三角錐) 使用器具:ダイヤモンドカッター 作製手順 1.銅管を長さ3cmになるようダイヤモンドカッターで削るように切断する。切断後は穴が塞がっていないかディノライトで確…
Elmer SIF Export into VTU as Animation
Solver 5 Exec Solver = String “after timestep” Equation = String “ResultOutput” Procedure = File “ResultOutput…

水晶振動子支え部分の試作
水晶振動子支え部分の試作を行った。 初めに円柱型コルクを高さ3.0mmに切り、中心にφ3.0の穴をあけて検証を行った。 検証の結果、 ①切り取り3.0mmにするとワニグチ片サドルを締めた際に、歪みが生じる ②中心にφ3.…

エレベーションエレクトロスピニング装置の作動実験(PWM.ver)
装置のモーターとPWM制御装置をつなぎ、一定電圧においてボリュームだけでどれほど可動距離を制御できるのかを検証した。 使用器具 ・加電圧装置(MODEL DK-806 Sunhayato)※最高電圧は15.7V ・自作の…
最近のコメント