
卒論要旨キーデータ(久保)
割れたマイクロスフィアに微生物が入っている様子(上写真) マイクロスフィアに微生物が入っている様子がうかがえる。 クロストリジウムをスフィア内に入れて、時間が経ち 浮上してきたり、減圧して窒素ガスで常圧すると沈んだりする…

予稿作成の減点対象
最悪ケース1 添削指導が反映されてない 頭使って予稿を書いてない証拠 例:右上写真のケースは南部2014 学術論文を読んでないケース 図、表、引用文献の体裁が非常識 例:下の写真は本人に渡した学術論文の表の形式(左側)と…
電顕1号(左側)
現在、電顕1号に機器トラブル発生中。センターで復旧中だが、今日中に故障が治らなければ、明日は2号(右)で撮影する。若干オペレーションが違うが、おそらく同等に使えるであろう。
実験用手袋の補充
研究室の実験用手袋が切れたため、研究室上の棚から、sサイズとssサイズをそれぞれ1箱ずつ補充しました。

ポリメチルメタクリレートのジオキサン溶液膜の作製と観察
作製したポリメチルメタクリレートのジオキサン溶液を用いて脱イオン水の液面に膜を形成を形成させ、観察する。 手順 1.1.0mL脱イオン水をエッペンドルフチューブに入れる。 2.振動させないようにしながらピペットマンでポリ…

アクリル樹脂を用いた溶液の再実験
前回行った、アクリル樹脂を用いて溶液を作製する実験において、金属やすりでアクリル板を削った際に金属の錆等の不純物が混じったことでアクリル樹脂がテトラヒドロフランに完全溶解できなかったため、金属の錆に気をつけて再実験を行っ…

ポリマー溶液作製
投稿遅れてすみません 電界紡糸法のため、ポリマー溶液を作製しました。 1)ポリスチレン溶液 エッペンドルフ容器重量・・・1.0058g 発泡スチロール(色なし)を圧縮なしで満杯まで入れた重量・・・1.015…
最近のコメント