木下日報2014-1215
1、本日の業務内容 9:00 登校 FTB中空穴あき、穴なしスフィア、SYB1000S中空穴あきスフィアを測定室のドライオーブンで110℃で1時間ずつ測りながら、加熱し水分を飛ばした。 SYB1000Sの中空穴なしの分取…
瀬戸口日報2014-1212
1.本日の業務内容 9:00 エッペンチューブ内の凝集した沈殿物を分散するために、ボルテックスミキサーを用いて撹拌し直した。(50秒撹拌後、10秒氷冷を40回繰り返した) 凝集したプランクトンを完全に分散させることはでき…
上村日報2014-1212
2014年12月12日 1.本日の活動内容 9:00 研究室到着 ベアリングの固定方法を考えた。ベアリングの役割を考え、ベアリング外側を回転しないように固定する必要はないのではないかと考えた。 12:00 昼休憩 13:…
日髙日報2014-1212
2014年12月12日 1.本日の業務内容 9:00 研究室に登校 穴あき・穴無しFTBをガラス製のシャーレに入れ、Drying Ovenを用いて乾燥させた。 細かい温度設定や時間があるものは測定室、それ以…
木下日報2014-1212
1、本日の業務内容 9:00 登校 FTBの中空穴あきスフィアの質量を量った。 FTBの中空穴あきスフィアを測定室のドライオーブンで110℃、60分に設定し乾燥させた。 FTBの中空穴なしスフィアを培養室のドライオーブン…
瀬戸口日報2014-1211
1.本日の業務内容 9:00 昨日の日報について、モーメントの符号について書けてないことを指摘された。 ゼロモーメントを与える重量差を推定し、その1/100を許容限界とした。 摩擦係数0.1として、横滑りが発生する重量差…
上村日報2014-1211
2014年12月11日 1.本日の活動内容 9:00 研究室到着 昨日作成したレールがついたアルミ板を使ってドリルチャックの固定台について設計を行った。 11:30 上田先生に作成した設計図を見せ、ディスカッションを行っ…
日髙日報2014-1211
2014年12月11日 1.本日の業務内容 9:00 研究室に登校 中空穴あきマイクロスフィアの分取方法について考える。 11:00 先生にDrying Ovenを用いて水分を飛ばす方法について聞く。 ガラ…
木下日報2014-1211
1、本日の業務内容 9:00 登校 中空穴なしスフィアの乾燥方法を考えた。 9:50 マイクロスフィアの乾燥をホットプレートで行う方法を先生に提案した。 10:00 エッペンチューブを使うチョイスは馬鹿げいるという指摘を…
瀬戸口日報2014-1210
1.本日の業務内容 9:00 登校 図書館へ行き、高校物理の教科書を借りた。 遠心分離機内の対称な位置のエッペンチューブの重量に1 gの差があった場合に、遠心分離機が転倒する可能性があるか考えたが分からなかった。 プラン…
最近のコメント