電界紡糸による気液面への膜形成

電界紡糸による気液面への膜形成

田中が作製した実験装置を用いて、電界紡糸による気液界面への膜形成を試みた。 手順 アクリル樹脂の粉末0.0969gをテトラヒドロフラン2500µLに溶かし、ポリメチルメタクリレートのテトラヒドロフラン溶液を作った。 対極…

Clostridium sporogenes

Clostridium sporogenes

Clostridium sporogenesも似たような形だな、久保 http://visualsunlimited.photoshelter.com/image/I0000VPt51NthjLo

電顕1号がダウン

電顕1号がダウンした。しばらく直らない。明日の予約は電顕2号(2:低真空走査電子顕微鏡(FEI XL30 CP))に変えたので、センターの久保さんか大園さんに初回だけ説明してもらいなさい(隣の1号でいつも実験していると言…

卒論要旨キーデータ(久保)

卒論要旨キーデータ(久保)

割れたマイクロスフィアに微生物が入っている様子(上写真) マイクロスフィアに微生物が入っている様子がうかがえる。 クロストリジウムをスフィア内に入れて、時間が経ち 浮上してきたり、減圧して窒素ガスで常圧すると沈んだりする…

予稿作成の減点対象

予稿作成の減点対象

最悪ケース1 添削指導が反映されてない 頭使って予稿を書いてない証拠 例:右上写真のケースは南部2014 学術論文を読んでないケース 図、表、引用文献の体裁が非常識 例:下の写真は本人に渡した学術論文の表の形式(左側)と…